2025年5月23日〜25日に上演される、朗読劇『したいとか、したくないとかの話じゃない』の製作発表会が行われました。夫婦役を演じる俳優の板谷由夏さん・津田健次郎さん、脚本・演出の新井友香さんが登場。朗読劇というジャンル、そして本作の魅力についてお話を聞かせていただきました!
そもそも、“朗読劇”ってどんな舞台なんでしょう?
新井さん: よく「演劇」と「朗読劇」って分けて考えられがちなんですけど、私は朗読劇は“演劇のジャンルのひとつ”だと思っています。
普通の舞台って、視覚的な情報がたくさんあるじゃないですか。役者の動き、照明、衣装、美術。もちろん、それはそれで素晴らしいものですが、観客は色々なところを見なくてはいけない。
一方で、朗読劇の特徴って、言葉がものすごくクリアに届くことなんですよね。視覚的な情報が少ない分、観る側が没頭して、想像力を膨らませることができる。それが朗読劇ならではの魅力だと思っています。
出演のお二人は、今回二人きりの“朗読劇”を演じることについてどのようにお考えですか?
板谷さん: 手元に台本がある状態で芝居をするというのは、私はあまり経験がなくて。どのくらいの距離感で台本と付き合っていくかを考えています。まだ未開拓なんですよね。いろいろな化学反応が起こりそうな予感しかないので、すごく楽しみにしています。 あとは、セリフが飛ぶことがないのは嬉しいですね(笑)。
津田さん:
それは僕も共感です。
ただ、セリフは飛ばないけど、ページが飛ぶってことがあるんですよ。前に朗読劇をやったときに、劇場のエアコンが強すぎて、風で紙がパラパラ~ってめくれて。何もなかったような顔をして元のページを探したのですが…
ゾッとするでしょ?気をつけてください!(笑)
今回は朗読劇ですが、演じることについては、ドラマ、映画、舞台…基本は何も変わらないと思っています。舞台上には二人しかいないので、支え合っていきましょう。
そんな朗読劇で描かれる『したいとか、したくないとかの話じゃない』。どんな物語でしょう?
板谷さん: 私自身も主人公に年齢が近いですけれど、熟年夫婦の日常をちょっとのぞき見したような感覚になるお話です。とにかくずっと喧嘩しているんですよ(笑)。夫婦だったら「分かるな〜」という場面が多々あると思いますし、この舞台を通して「うちの家庭はどうかな?」と夫婦間で話すきっかけにしてもらえると嬉しいです。
津田さん: 一部コメディ要素もありつつ、本当に繊細な日常が描かれているお話です。二人だけのやり取りを飽きさせずに見せるって、実はすごく難しくて。でもそれができたら、笑えて泣けて、グッとくる作品になるはずです。 あと…僕の役、かなりクズです(笑)。基本叱られっぱなし。叱られている中で、反省したり、主張したりしてどんどん深いお話になっていきます。
新井さん: セックスレスの夫婦というのがテーマにはなってはいるのですが、やはり根底には愛があると思います。人間同士、長い時間を経て関係性が変わっていったり、すれ違っていったりする様を生々しく、丁寧に描いています。
喧嘩ができるというのは、関係を持続させようというエネルギーがあることだと思っているので、喧嘩を続けること自体が愛だなと思うんですよね。
夫婦・恋人同士だけでなく、親子や上司部下、誰かとの密な関係に悩んだことのあるすべての人に共感していただけるはずです。老若男女問わずおもしろい作品になっていると思いますので、ぜひ観にいらしてください。
プロフィール
板谷 由夏(いたや ゆか)
|
|||||||||
津田 健次郎(つだ けんじろう)
|
||||||||
新井 友香(あらい ゆうか)
|
|||||||
日時 | 2025年5月23日(金)〜25日(日) |
---|---|
会場 | 渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール |
Webサイト | 朗読劇「したいとか、したくないとかの話じゃない」2025 – aoi-stage |
公演に関するお問い合わせ | サンライズプロモーション東京 TEL:0570-00-3337(平日12:00~15:00) |