舞台を観に行ってみたいけど、チケットの買い方がわからない...
今回は、舞台鑑賞に興味を持ちはじめた方に向けて、チケットの購入方法を解説します!
公演チケットの購入方法
公演の公式サイトで希望の公演をチェック!
気になる公演を見つけたら、公演の公式サイトから、チケットやスケジュールが書かれたページをチェックしましょう。チケットの発売日や種類、購入方法がまとめられています。
チケットは「プレイガイド」からの購入がおすすめ
劇場のチケット販売を行うサービスのことを「プレイガイド」といいます。 「チケットぴあ」、「イープラス」、「ローソンチケット」などが代表的なサービスとして挙げられます。 様々なプレイガイドがありますが、サービスに大きな違いはないことが多いです。チケットの受け取り方法や手数料、ポイント付与の有無などに違いがあるため、ご自身の使いやすいサービスを選ぶことをおすすめします。
公演日程ごとの違いをチェック
同じ公演でも、日程によって出演者が異なる場合や、公演中やその前後にイベントが開催されることがあります。お目当てのキャストがいる場合や、公演関連のイベントに参加したい場合は、公式サイトを確認して、自分の観たい公演を決めておきましょう。
先行販売または一般販売でチケット購入
公式サイトのチケットの購入方法として、よくあるのが「先行販売」と「一般販売」の2種類です。
先行販売とは
先行販売とは、一般発売に先駆けてチケットが発売されることをいいます。著名な俳優が出演する作品や、注目度の高い作品は、チケットが確実に入手できるよう先行販売での購入がおすすめです。先行販売には主に4種類ありますが、公演によっては、先行販売が実施されない場合もあります。また、4種類全てが実施される訳ではなく、公演の主催者の都合や公演の特性によって実施内容が異なります。さらに、先行販売の中でも、先着方式と抽選方式があるため、どちらのパターンかよくチェックしておきましょう。
1.プレイガイド先行:プレイガイドの会員向けの先行販売 2.劇場先行:公演が行われる劇場のサイトや劇場のチケット会員を対象とした先行販売 3.出演者先行:出演者のファンクラブの会員向けに行われる先行販売 4.クレジットカード会社先行:三井住友VISAカードやJCBカード会員向けの先行販売
一般販売とは
一般販売は、すべての人が購入できる販売方式です。チケット販売時期は公演によって異なりますが、目安として、公演初日の1〜3か月前から発売されます。
一般販売前の場合 プレイガイドでチケットを購入するには無料の会員登録が必要なことが多いです。スムーズに購入できるよう、あらかじめ会員登録を済ませましょう。また、観に行きたい公演を事前に登録しておくと、販売開始日にメールでお知らせが届くよう設定できる場合もあります。
一般販売後の場合 販売状況を随時チェックしましょう。人気公演は、販売開始後すぐに売り切れてしまうこともあります。また、見ていたサイトでチケットが完売していても、他のプレイガイドでは販売されていることがあるため、複数のプレイガイドをチェックするのがおすすめです。
チケットが売り切れていた場合
複数のサイトをチェックしたけど、全て完売だった...という場合もまだチャンスが残っています。
追加販売
舞台装置や運営の都合上、舞台の一部が見えない「見切れ席」や機材の置き場や関係者の席として確保していた「予備席」が開放され、追加販売されることがあります。追加販売のチケット数は限られているので、公式サイトや公式SNSで情報をこまめにチェックしておきましょう。
リセールサービスで購入する
リセールサービスとは、チケット購入後に行けなくなった場合に、定められた範囲内で価格を決めてチケットを再販できるサービスです。公演によっては公式リセールサービスが用意されているので、公式サイトをチェックしましょう。 公式サイトで紹介されていないリセールサイトでは、チケットが定価を大幅に上回る価格で取引されることがあります。違法な転売サイトには注意しましょう。
当日券
ここまでに紹介した方法でチケット入手できなかった場合でも、当日券を購入できる可能性があります。販売方法は公演によって異なり、劇場の窓口で先着順で販売する場合や抽選で販売する場合があります。狙っている公演があれば、公式サイトで事前にチェックして、段取りを調べておきましょう。
【番外編】こんな買い方も!
劇場や劇団のチケット会員になる
劇団や劇場のチケット会員になると、先行発売や割引価格でチケットが購入できることも!お気に入りの劇団や劇場が見つかった方は、ぜひ会員サービスがあるかチェックしてみてください。
舞台鑑賞のチケットサブスクrecriを使う
舞台に興味はあるけど、自分に合う作品がわからず選べないという方には、チケットのサブスク「recri」がおすすめです。
recriの3つのポイント
①あなたにおすすめのチケットを毎月厳選
毎月50を超える膨大な候補から、知識豊富なプロの目利きとデータによるマッチングで、おすすめのチケットを毎月3つまで厳選してご提案。
②スケジュールや、一緒に行く人数を自由に選べる
芸術鑑賞したい日時を登録すると、予定に合う開催日のチケットをお届け!誰かと一緒に観たいときは、2名分/3名分など、追加注文も可能。
※お届けスキップ・解約はいつでも自由です
③舞台の世界をもっと知られる仕組み 作品の注目ポイントや、楽しみ方がわかるオリジナル解説レターも毎月お届け!バックステージツアーなど、舞台の裏側をもっと知るための体験にもご招待。
舞台鑑賞のチケットサブスクrecriのサービスを詳しくみてみる
まとめ
チケットの購入方法について解説してきました。
今回のポイントは5つ。
①チケットは 公式サイトやプレイガイド(チケットぴあ・イープラスなど)で購入できる ②先行販売と一般販売があり、人気公演は先行販売での購入がおすすめ ③売り切れの場合は 追加販売・リセール・当日券のチャンスがある ④劇団や劇場の会員になると、先行販売や割引の特典を受けられる ⑤チケットサブスク「recri」を利用すると、好みに合う舞台を毎月楽しめる
チケットの販売方法や状況は公演ごとに異なります。気になる公演を見つけたら、公式サイトをこまめにチェックし、早めに購入するのがおすすめです。
自分でチケットを買うことに慣れていない方は、ぜひrecriを活用してみてください!